運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-22 第193回国会 参議院 決算委員会 第9号

義務教育という場は維持しながら、そのプレーヤーは、大学で教職免許を取ったという方だけではなくて、民間で地域や社会の信頼を得ながら、そして非常に高い能力を持ちながら活躍されている、例えば音楽教室や絵画の教室英語塾スポーツ関係者、また学習塾などのようなそういった専門人材特別免許状をもっと交付して、そして、経験を持ったその大量退職時代に備えると、そういうやっぱり私は政策パッケージをつくるべきじゃないかなと

二之湯武史

2016-11-17 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

これ、親御さんも、まあ自分たちは余り英語を勉強してこなかったので海外旅行へ行っても海外の転勤に行っても苦労すると、是非とも自分たち子供にはもう外国人英語を使ってできるだけ自由にコミュニケーションできるような人材になってほしいと、物すごい期待があって、今英語塾ですとか、保育園から英語教室という時代になってきているわけですね。  

松沢成文

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

それによって、例えば中学へ入ったときに、中学校一年生でAとかBとかの大文字、小文字を書いて始まる英語教室と、小学校のときからある程度の英語文法までも教えてくれるような英語塾があるわけです。そうしますと、入ってからの習熟度というか到達度は全く違うわけでありまして、ここが、これからの社会の中で言われるいわゆる親の年収と子供の学力が比例するようになってきているじゃないかということだと思うんです。  

渡辺周

2001-11-20 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

松島委員 ぜひ厳しく点検していただきまして、失業対策の国のお金で英語塾ばかりがもうかるとかパソコン塾ばかりがもうかるということがないように、しっかりと目を光らせていただきたいと思っております。  次に、私、この国会でこの秋から決まりました新しい政策として非常に高く評価していることが一つございます。

松島みどり

2001-06-21 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

私が被害者救済活動にかかわることになったのは、十四年前に、当時十一歳だった長男が、英語塾へ行くため横断歩道を渡っていた際に前を見ないで右折侵入してきたトラックにはねられ、瀕死の重傷を負い、奇跡的に命が助かったけれども一級の障害者になったこと、加害者自動車保険がなく、幾つもの民事訴訟を余儀なくされたことなどを通じて、交通犯罪被害者救済につき、交通事故の真相を被害者が知ることが困難であるとか、加害者

北原浩一

2000-02-23 第147回国会 衆議院 予算委員会 第12号

そして、日本に帰ってきて新聞を見たら、朝日新聞でありましたけれども、文部省、外国語教育を補うために、要するに英語塾補助金と書いてあったから、私は本当に何事だ、こう思ったんですね。  まさに私は、ここで論争してもしようがないですけれども、文法半分、会話半分と。そして、赤ん坊でも、動物の本能、人間の本能として会話をしたいという本能はもう宿っているわけですよ。

古賀一成

1994-05-26 第129回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第1号

最近は、  幼児を対象にした英語塾ができたり、幼児期を  海外で過ごす子供が増えていることもあって、  五級(中学一年程度)を受けた小学生は、昨年  度は六十二年度の六倍にあたる約七万九千人に  のぼった。 こういうふうに出ているのですね。  これに対していろいろ慎重論があるように聞いているのです。

林幹雄

1986-11-05 第107回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

そのほかにも、例えば台湾とか香港、シンガポールなどにお出かけになったときにひょっとしてお気づきかと思いますが、日語塾というのが方々ででき上がっておりまして、これはかつての、現在もございますが、日本における英語塾と同じようなもので、学校制度を外れた塾の中で日本語を勉強する、こういう人たちを含めますとその数は百万を優に突破いたします。  

加藤秀俊

1971-11-11 第67回国会 衆議院 本会議 第13号

昭和四年、同志社女子専門学校英文科を卒業後、朝日新聞記者であった現参議院議員戸叶武先生と結婚し、家庭を守るかたわら、英語塾や女学校で教鞭をとっておられましたが、昭和十五年、夫君とともに大陸新報社記者として上海に渡られました。この新聞記者としての大陸における御経験によって、戸叶さんは国際的視野を一段と広げ、後年外交問題で活躍する素地をつちかわれたことと存じます。  

小平久雄

  • 1